きまぐれ日記
木の建築設計の建築士がまちづくり・建築・防災・多文化共生などをキーワードに日常の活動を書き綴ります。
プロフィール
Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
(09/15)
海外視察 (04/24)
『2020年に備える』セミナー (04/24)
『2020年に備える』セミナー受講者募集 (03/17)
「2020年に向けて準備してますか?」 (02/25)
『2020年に備える』新春セミナー (01/02)
日本社会は変わらない。でも… (10/10)
住み替え相談会 (09/26)
朝活・夕活を開始 (09/05)
まちゼミ 開催中 (08/31)
最近のコメント
江原:今できること (01/30)
江原 :今できること (01/30)
音楽家 惠藤憲二:今できること (12/11)
山口孝志穂:今できること (11/23)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2018年09月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (6)
2014年08月 (2)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年09月 (2)
2013年08月 (1)
2013年07月 (3)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (7)
2013年03月 (3)
2013年02月 (1)
2013年01月 (4)
2012年12月 (2)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (6)
2012年08月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (7)
2012年02月 (1)
2012年01月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (16)
2011年10月 (6)
2011年08月 (10)
2011年06月 (8)
2011年05月 (11)
2011年04月 (2)
2011年03月 (15)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (2)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (5)
2010年02月 (5)
2010年01月 (6)
2009年11月 (15)
2009年10月 (9)
2009年09月 (14)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (23)
2009年01月 (5)
2008年12月 (1)
2008年10月 (16)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (2)
2008年06月 (8)
2008年05月 (3)
2008年04月 (1)
2008年03月 (6)
2008年02月 (6)
2008年01月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (11)
2007年10月 (7)
2007年09月 (4)
2007年08月 (6)
2007年07月 (6)
2007年06月 (5)
2007年05月 (6)
カテゴリー
未分類 (29)
まちづくり (89)
ビジネス (37)
日々の出来事 (198)
お知らせ (81)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
2012/12/27 (Thu) 08:40
設計法・エネルギー問題で伝統構法はどうなる?
『日本住宅新聞』12月15・25日号に私のインタビュー記事が掲載されました。
「設計法・エネルギー問題で伝統構法はどうなる?」
http://www.kinokenchiku.biz/nihonjutakushinbun_20121215.pdf
伝統的構法の設計法、改正省エネ法、長期優良住宅について「語り」ました。
是非ご覧ください。ご意見がありましたらお寄せください。
木の建築設計http://www.kinokenchiku.net/
スポンサーサイト
お知らせ
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2012/12/13 (Thu) 03:23
低炭素社会、改正省エネ法のリンク集
低炭素社会、改正省エネ法についてのリンク集です。
よろしければご参照ください。
「原発推進→地球温暖化人為説→省エネ→伝統木造衰退」という構図がわかります。
http://www.kinokenchiku.biz/kenchikutoseiji_201212.pdf
■参考リンク
●「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策について 中間とりまとめ(案)に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155120709&Mode=2
●民生用エネルギー消費と消費者の行動パターン
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-70/mat04.pdf
●エコハウスは健康ハウス。本当ですか?
http://www.challenge25.go.jp/knowledge/future/teitanso/naruhodo/03.html
●住宅の断熱改修についての参考資料(村上周三先生)
http://ameblo.jp/maetake-diary/day-20100504.html
●高齢者の「入浴中の急死」に関する地方性
http://www.ilcjapan.org/chojuGIJ/pdf/06_05.pdf
●健康・省エネ住宅のすすめ
http://www.maetake.com/resource/100407_murakami_text.pdf
●CASBEE健康チェックリスト
http://www.ibec.or.jp/CASBEE/casbee_health/files/pamphlet.pdf
●審議会革命 英国の公職任命コミッショナー制度に学ぶ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-5601-9.htm
●青山貞一・立法府が本来の機能を取り戻すために
http://www.youtube.com/watch?v=zWxmFSg1mMk
●『太陽に不都合な真実! 地球寒冷化?で人類は』
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt120511.html
●『脱「原子力ムラ」と脱「地球温暖化ムラ」』
http://www.shinhyoron.co.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=978-4-7948-0914-8
●茅 陽一(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%85%E9%99%BD%E4%B8%80
●『日本原子力学会誌』2012年8月号
http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2012-08mokuji.pdf
●家庭からの二酸化炭素排出量(2010年度)
http://www.jccca.org/chart/chart04_06.html
●まえたけだよりweb版
http://ameblo.jp/maetake-diary/entry-10996017724.html
http://ameblo.jp/maetake-diary/entry-10995034766.html
●『エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準案に対する意見』
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id
=155120719&Mode=0
●低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000023.html
●第5次評価報告書(AR5)に向けてのIPCC国内連絡会準備会メンバー 一覧
http://www.gef.or.jp/ipcc/KokunaiRenrakukai/AR5_renrakukai_junbikai_menber.html
●『審議会革命』日隅一雄著
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-5601-9.htm
●温室ガス削減の民主案、10年で190兆円の費用が必要 民主党
http://ifconfig.blog84.fc2.com/blog-entry-71.html
お知らせ
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
|
ホーム
|
BLOG TOP
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
木の建築設計
江原 幸壱 オフィシャルサイト
木の住まいへの思い
ちょっと教えて!木の住まい
管理者ページ
このブログをリンクに追加する