きまぐれ日記
木の建築設計の建築士がまちづくり・建築・防災・多文化共生などをキーワードに日常の活動を書き綴ります。
プロフィール
Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
(09/15)
海外視察 (04/24)
『2020年に備える』セミナー (04/24)
『2020年に備える』セミナー受講者募集 (03/17)
「2020年に向けて準備してますか?」 (02/25)
『2020年に備える』新春セミナー (01/02)
日本社会は変わらない。でも… (10/10)
住み替え相談会 (09/26)
朝活・夕活を開始 (09/05)
まちゼミ 開催中 (08/31)
最近のコメント
江原:今できること (01/30)
江原 :今できること (01/30)
音楽家 惠藤憲二:今できること (12/11)
山口孝志穂:今できること (11/23)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2018年09月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (6)
2014年08月 (2)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年09月 (2)
2013年08月 (1)
2013年07月 (3)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (7)
2013年03月 (3)
2013年02月 (1)
2013年01月 (4)
2012年12月 (2)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (6)
2012年08月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (7)
2012年02月 (1)
2012年01月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (16)
2011年10月 (6)
2011年08月 (10)
2011年06月 (8)
2011年05月 (11)
2011年04月 (2)
2011年03月 (15)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (2)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (5)
2010年02月 (5)
2010年01月 (6)
2009年11月 (15)
2009年10月 (9)
2009年09月 (14)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (23)
2009年01月 (5)
2008年12月 (1)
2008年10月 (16)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (2)
2008年06月 (8)
2008年05月 (3)
2008年04月 (1)
2008年03月 (6)
2008年02月 (6)
2008年01月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (11)
2007年10月 (7)
2007年09月 (4)
2007年08月 (6)
2007年07月 (6)
2007年06月 (5)
2007年05月 (6)
カテゴリー
未分類 (29)
まちづくり (89)
ビジネス (37)
日々の出来事 (198)
お知らせ (81)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
2012/08/26 (Sun) 20:53
建築ジャーナル 掲載のお知らせ
『建築ジャーナル』9月号に掲載しました。
本誌をご覧ください。
「科学者からの警鐘―それでも地球温暖化対策を信じますか」
http://www.kinokenchiku.biz/kenchikujournal_201209.pdf
「異議申し立て」はオリンピックだけでよいのか
http://www.kinokenchiku.biz/kenchikutoseiji_201209.pdf
スポンサーサイト
お知らせ
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2012/08/18 (Sat) 18:14
流山市街づくり条例勉強会
18日に流山市生涯学習センターで「流山市住民自治を考える会」主催の勉強会がありました。
講師は「流山市街づくり条例」検討委員を務めた上村千寿子さんです。
冒頭に街づくり条例に関わった経緯を聞きました。
今や日本では建築基準法や都市計画法では街並みを守ったり、まちづくりを進めるのは困難です。
現実に合わない建築関連法を法改正で対応するのは現政権下では不可能です。
地方で決めるまちづくりは条例による方法が現実的です。
私も検討委員として尽力しましたが、流山市は街づくり条例を制定することができました。
この条例を使って自治によって街づくりが行えるように勉強会を行っています。
条例を生かすかどうかは住民次第です。
私も積極的に関わって行きたいと思います。
まちづくり
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2012/08/09 (Thu) 17:31
パブコメの締め切り12日(日)18:00
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブコメは12日(日)18:00が締め切りです。
まだの方は是非意思表明しましょう。
子ども達のいのちは私たちが護らないと。人任せにはできません!!!
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf
お知らせ
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2012/08/03 (Fri) 14:22
伊藤公紀教授と面会
30日に横浜国大の伊藤公紀教授を訪ね、地球温暖化の真相について4時間たっぷりお話を伺いました。
これまで『建築ジャーナル』で地球温暖化人為説について書いてきましたが、『地球温暖化論のウソとワナ』の著者の先生に直接レクチャーしていただき感動しました。
本来大学院生に十数回にわたって講義する内容を1回でまとめて伺うことができました。
秋に私が前座で伊藤先生の講演会を開催する予定です。
なかなか難しいですが、日本の常識をひっくり返したいと思います。
日々の出来事
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
|
ホーム
|
BLOG TOP
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
木の建築設計
江原 幸壱 オフィシャルサイト
木の住まいへの思い
ちょっと教えて!木の住まい
管理者ページ
このブログをリンクに追加する