きまぐれ日記
木の建築設計の建築士がまちづくり・建築・防災・多文化共生などをキーワードに日常の活動を書き綴ります。
プロフィール
Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
(09/15)
海外視察 (04/24)
『2020年に備える』セミナー (04/24)
『2020年に備える』セミナー受講者募集 (03/17)
「2020年に向けて準備してますか?」 (02/25)
『2020年に備える』新春セミナー (01/02)
日本社会は変わらない。でも… (10/10)
住み替え相談会 (09/26)
朝活・夕活を開始 (09/05)
まちゼミ 開催中 (08/31)
最近のコメント
江原:今できること (01/30)
江原 :今できること (01/30)
音楽家 惠藤憲二:今できること (12/11)
山口孝志穂:今できること (11/23)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2018年09月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (6)
2014年08月 (2)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年09月 (2)
2013年08月 (1)
2013年07月 (3)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (7)
2013年03月 (3)
2013年02月 (1)
2013年01月 (4)
2012年12月 (2)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (6)
2012年08月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (7)
2012年02月 (1)
2012年01月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (16)
2011年10月 (6)
2011年08月 (10)
2011年06月 (8)
2011年05月 (11)
2011年04月 (2)
2011年03月 (15)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (2)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (5)
2010年02月 (5)
2010年01月 (6)
2009年11月 (15)
2009年10月 (9)
2009年09月 (14)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (23)
2009年01月 (5)
2008年12月 (1)
2008年10月 (16)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (2)
2008年06月 (8)
2008年05月 (3)
2008年04月 (1)
2008年03月 (6)
2008年02月 (6)
2008年01月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (11)
2007年10月 (7)
2007年09月 (4)
2007年08月 (6)
2007年07月 (6)
2007年06月 (5)
2007年05月 (6)
カテゴリー
未分類 (29)
まちづくり (89)
ビジネス (37)
日々の出来事 (198)
お知らせ (81)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
2012/04/28 (Sat) 14:24
除染試験
25日に流山市の林で行っている除染試験の調査に立ち会いました。
林には地域の方が植えたチューリップやスイセンが咲いていました。
試験を始めて3ヶ月になります。
数値はそれほど下がっていません。
おおよそ0.3μSV/hでした。
樹木の樹皮も0.3μSV/hあるので樹木は雨水で放射線が洗い流されることはなさそうです。
流山市は子供が利用する場所の除染はすることになりましたが、それ以外はそれぞれが行うしかありません。
自己防衛しかありませんね。
スポンサーサイト
日々の出来事
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2012/04/21 (Sat) 06:26
地球温暖化について
地球温暖化について日本のマスコミもようやく出てきました。
●太陽:磁場が「4重極構造」に…地球、一時的に寒くなる?
http://mainichi.jp/select/news/20120421k0000m040072000c.html
政府に遠慮してか、「一時的に寒くなる?」という表現がいかに腰が引けているかわかり微笑ましいです。
地球寒冷化が深刻化して食料危機にならないようには政府には「CO2 25%削減」を一日も早く撤回し、日本再生に方向転換してほしいと思います。
お知らせ
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2012/04/21 (Sat) 06:24
『建築ジャーナル』5月号「建築と政治」掲載のお知らせ
掲載記事のお知らせです。
是非ご覧ください。ご批判・ご意見歓迎します。
『建築ジャーナル』5月号「建築と政治」
-国家の意思決定を他人任せでよいのか-
本誌を合わせてご覧ください。
http://www.kinokenchiku.biz/kenchikutoseiji_201205.pdf
「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」が「中間のとりまとめ」に入ります。
方向性としては、2020年までにすべての木造住宅に次世代省エネ基準の義務化と「見える化」の義務化、2030年までに「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の標準化が盛り込まれます。
これから本格的に根本的是正に向けて行動していきます。
問題点については下記の「建築と政治」をご覧ください。
http://www.kinokenchiku.biz/writing.html
●低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000023.html
お知らせ
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2012/04/19 (Thu) 09:51
馬淵議員シビックミーティング
馬淵澄夫議員の「第12回シビックミーティングin東京」のご案内です。
原発、消費税増税について直接その考え方をお聞きください。
予約不要、出入自由、入場無料ですので、お気軽にお越し下さい。
日 時:4月20日(金) 午後6時30分~
場 所:南部労政会館 「第6会議室」
東京都品川区大崎1-11-1
ゲートシティ大崎ウエストタワー2階
(JR大崎駅南改札口を降りて新東口から徒歩約3分)
http://www.kanbun.org/common_img/maprouseikaikan.pdf
テーマ:「経済の行方 ─日本再生を考える」
※お問合せ:まぶちすみお事務所(国会)
TEL:03(3508)7137
お知らせ
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
|
ホーム
|
BLOG TOP
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
木の建築設計
江原 幸壱 オフィシャルサイト
木の住まいへの思い
ちょっと教えて!木の住まい
管理者ページ
このブログをリンクに追加する