fc2ブログ

プロフィール

木の建築

Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

2011/02/18 (Fri) 14:43
「建築基本法」法案勉強会

10日に東大本郷キャンパス山上会館で学習院大学櫻井敬子教授をお招きして「建築基本法」法案勉強会を開催しました。建築基本法制定準備会という任意団体の呼びかけでしたが衆議院議員、国交省、日本建築学会、日本建築家協会、日本建築士連合会、日本建築士事務所協会の代表など約40名に来ていただきました。

 櫻井先生から行政法の視点から建築基本法についてお話しを伺いました。

 まず基本法の特徴について、法律上の位置づけ、役割、内容と意味ある基本法とはどういうものか伺いました。例えば海洋基本法によって「海」という概念が日本では初めて法的に示されたようです。それによって領海船舶航行法ができ領海内の安全が維持できるようになったそうです。

 続いて建築基本法についてどのようなあり方が望ましいかについて櫻井先生の考えを伺いました。建築関係者は建築基本法への期待が大きく、過剰に役割を担わせようとしていましたが、櫻井先生の話を聞いてすっきりしました。

 法律の成立は政治と不可分で、今の政局ですぐに法案成立になるわけではありません。関係者がじっくり議論して、国民が納得できる建築基本法を提案したいと思います。
スポンサーサイト



2011/02/10 (Thu) 04:29
流山市まちづくり条例検討委員会の会議

9日流山市水道局の会議室で「まちづくり条例検討委員会」の会議がありました。

今回は中間報告に対しての市民からの意見を委員会として一つひとつ検討しました。
これを踏まえて次回からまちづくり条例の条項作りに入ります。

しばらくハードなことになると思いますが大変楽しみです。委員は曹操たるメンバーがそろっているので、かつてないユニークな条例になればいいなあと思います。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/02taisakukakari/machidukurijorei/kentouiinkai-ni-tuite.htm

2011/02/07 (Mon) 10:37
流山市長との意見交換会

5日に流山市北部公民館で行なわれた「流山市長との意見交換会 」に参加しました。
市長から市政報告がありました。

流山市長はかなり精力的に市政改革をしています。
私も市民満足度調査と農業支援を提案しましたが、こちらの勉強不足があり、改めて具体的な提案にまとめたいと思いました。

流山市はかなり注目される街になると思います。

2011/02/07 (Mon) 10:32
PEP(患者の自立プロジェクト)会議


4日に渋谷区千駄ヶ谷でPEP(患者の自立プロジェクト)の会議がありました。

PEPは組織化を検討してきましたが、具体的に行う事業について話し合いました。
提案された7つの事業を一つひとつ検討していきました。

目的地が同じでもそれぞれ思いが少しずつ違うので、合意形成していくのも至難の技です。

半年後の設立を目指して話し合いを続けていきます。

2011/02/07 (Mon) 10:23
東京都国際交流委員会情報伝達部会会議

3日に東京都国際交流委員会の情報伝達部会の会議が東京都庁でありました。
2月19日にJICA地球ひろばで「国際市民化フォーラム」が開催されます。
運営について最後の詰めを話し合いました。
http://www.tokyo-icc.jp/forum.html

国際交流や外国人支援に関心がある方は是非お越しください。
東京都国際交流委員会のホームページがリニューアルされました。
http://www.tokyo-icc.jp/
携帯サイト
http://www.tokyo-icc.jp/mobile/

災害時の外国人支援マニュアルもご覧ください。
http://www.tokyo-icc.jp/information/howto.html

| ホーム |

 BLOG TOP