fc2ブログ

プロフィール

木の建築

Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

2010/04/28 (Wed) 14:44
アイヌのイベントのお知らせ

「大久保でアイヌ文化を! 魂のうた・おどり・ことば」

 新宿区大久保でアイヌの本物の生歌・生舞踊・生演奏が楽しめます。
 なぜか私が進行係をつとめることになりました。
 北海道から来ていますので本物の踊りを是非お楽しみ下さい。
 
http://blogs.yahoo.co.jp/tabunka20xx/36033013.html

日 時:2010年6月5日(土)18:30~20:30(18:00開場)
会 場:大久保地域センター 4階 多目的ホール
    新宿区大久保2-12-7(JR新大久保駅下車8分)  
参加費:1000円(小・中学生は無料)
プログラム
 第1部 先住民族アイヌからのメッセージ
    川村シンリツ・エオリパック・アイヌ(チカップニアイヌ民族文化保存会会長)
 第2部 アイヌ古式舞踊
    ウェカップ(挨拶の踊り) 杉村フサ 太田奈奈 平田幸 工藤千秋
    ムックル(口琴)      平田幸 工藤千秋
    クー リムセ(弓の舞)   川村シンリツ・エオリパック・アイヌ
    ロク ウポポ(座り歌)   杉村フサ 太田奈奈 平田幸 工藤千秋
    イヨマンテ ウポポ(動物神の霊を送る際の踊り) 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ 杉村フサ 太田奈奈 平田幸 工藤千秋
    バッタキ ウポポ(バッタの踊り) 平田幸 工藤千秋

主 催:アイヌ文化と交流する会
問合せ申込み:アイヌ文化と交流する会事務局
        東京都新宿区大久保2-10-2-1F
TEL03-3205-7871 FAX03-3205-7889
スポンサーサイト



2010/04/28 (Wed) 14:31
建築基準法の見直しに関する検討会

 現在、「建築基準法の見直しに関する検討会」が開催されています。耐震偽装事件を受けて2007年に改正された建築基準法によって官製不況を招きまいた。その反省をもとに建築基準法の運用の見直しが6月に行われる予定です。

 26日に都内で第3回の検討会が開催されました。8人の委員の発表がありました。
 会議の様子は下記のサイトから音声で聞くことができます。
●建築基準法の見直しに関する検討会
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/k99_kenchikukijunminaoshi01.html

 その中で斉藤弁護士(日弁連消費者委員会土地住宅部会・幹事)の発表は私の考えとまったく異なるものでした。
 欠陥住宅被害者の代弁者として発表は、H18年改正の建築基準法は基本的に維持すること、緩和する方向への再改正は反対であること、日弁連の主張する「住宅検査官(員)制度」を支持し、検査は行政が行うこと、4号特例の廃止の見直しに反対であること、などを主張しています。

 安全で安心できる建物を建てるべきという前提は私も同じですが、それ以外の認識に大きく隔たりがあります。斎藤弁護士の主張している内容では欠陥住宅が根絶することはあり得ないと思っています。
 つくり手の視点と経済性の視点がまったく欠如しています。どうして欠陥住宅が生産されるかという認識が間違っています。

 いつか機会があればその認識の違いを指摘したいと思います。
 
 

2010/04/28 (Wed) 14:04
事業仕分けで見えてきたもの

 鳩山政権の支持率を上げる目玉の「事業仕分け」で都市再生機構(UR)がやり玉に挙がっていました。

 都市再生機構に組織を改編する際に建設部門は事業から止めるはずが、URリンケージという子会社を作ってそこに随意発注をしていました。

 昨日のフジテレビの「特ダネ」で耐震偽装事件は姉歯事件の前にURがやっていたという報道がありました。このことについて2008年の「社民新報」に「国家ぐるみの耐震偽装」という記事を書きましたのでご覧下さい。
 ようやくマスメディアが取り上げるようになりました。事業仕分けのほんの一部の功でしょうか。

●国家ぐるみの耐震偽装
http://www.kinokenchiku.biz/gsm200809.pdf

 併せて私が保坂前衆議院議員にお願いして調べて頂いた質問主意書をご覧下さい。
●改正建築基準法等に関する質問
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b169358.pdf/$FILE/b169358.pdf

2010/04/21 (Wed) 17:00
「建築基本法制定準備会」幹事会

13日に建築基本法制定準備会幹事会が本郷の東大キャンパスで行われました。

建築各団体の活動の報告と国交省で現在進んでいる「建築基準法の見直し検討会」と「“木の家づくり”から林業再生を考える委員会」について報告がありました。
どちらも少し傍聴しているので様子はわかりますが、身のある議論になることを祈っています。もしまともな結果を出さないと判断される場合には改善案を発信していきます。

建築基本法法案の叩き台を黒木さんがまとめてくれました。交通基本法に倣って作成したようで内容はまだ公表できるものではないようです。

私は建築基本法成立までの工程表が気になるので自分で作成してみようと思っています。
本来国交省から既に出されてもおかしくない時期にきています。形になるまでに恐らく3年くらいかかると思いますが、その前に民主党政権が持つか大変雲行きが怪しくなってきました。

建築基本法制定のために外周で真剣な討論が続いていますが、国交省が本腰を入れているかどうかわかりません。
民主党のマニフェストに入れるように働きかけるか、国交大臣に宣言してもらうかアクションを起こさないといけないなあと考えています。

| ホーム |

 BLOG TOP