fc2ブログ

プロフィール

木の建築

Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

2010/03/22 (Mon) 12:58
JANJANに記事が掲載

JANJANに記事が掲載されました。

●睡眠時無呼吸症候群にご注意!肺高血圧症や心不全の合併症も
http://www.janjannews.jp/archives/2922231.html

慶應義塾大学病院(東京都新宿区)でAPH(NPO肺高血圧症研究会)が主催する、肺高血圧症と睡眠時無呼吸症候群について考える勉強会が行われた。・・

肺高血圧症01

ごうぞご覧ください。
スポンサーサイト



2010/03/11 (Thu) 17:03
住宅版エコポイント

報道でも話題になっている住宅版エコポイントのセミナーがありました。

住宅の新設着工数は年間80万戸を切ってなかなか回復の兆しが見えませんが、その起爆剤として「住宅版エコポイント制度」が開始しました。国土交通省・経済産業省・環境省の三省合同事業で1000億円の予算が計上されています。

この制度は新築でもリフォームでも一定の断熱性能があれば上限30万ポイントが還元されます。新築は2009年12月8日~2010年12月31日に着工したものが対象になります。エコリフォームは2010年1月1日から12月31日に着手したものが対象になります。

どのような省エネの基準の住宅が対象になるかは少し複雑なので弊社に個々にお問い合わせください。

下記をご参照ください。
●住宅エコポイント
http://jutaku.eco-points.jp/

2010/03/10 (Wed) 12:12
国交省第1回建築基準法の見直しに関する検討会

 8日に国交省会議室で「第1回建築基準法の見直しに関する検討会」が冒頭に馬淵副大臣が出席する中開催さました。

 構造偽装問題を受けて2007年6月に建築基準法は改正されましたが、その内容が現実離れしたものだったので建築新設着工数は落ち込み官製不況を招きました。
 国交省は建築基準法の運用の見直しを発表しその検討会が発足しました。

 委員からそれぞれの立場から現状の問題点と今後行う意見表明について述べられました。検討会はこれまでの社整審と違い、内容が濃く、委員の忌憚ない意見が次々と述べられました。
 特に設計事務所や建設会社から建築行政が消費者へ与えた影響について生の声が聞かれました。

 今後3回に渡り各委員から意見陳述が行われ、その後運用の見直しについて話し合われ6月を目処に施行されます。

 私も折に触れて会議の経過報告と意見を公開していきたいと思います。

検討会

2010/03/07 (Sun) 16:46
協働復興模擬訓練

少し前の話になりますが、2月21日に新宿区大久保特別出張所管内で地区協議会と町会連合会共催の「協働復興模擬訓練」の成果報告会が新宿中学校で行われました。

5年前に東京都で行われた復興模擬訓練の講演会で、東京都としては都内の名乗りをあげた区市に補助金を出して訓練を行う用意があるというのを聞いて、早速新宿区都市計画課に赴き、復興模擬訓練を行うように働きかけました。

その翌年に榎町地区で訓練が実現しました。

それから毎年区内で1カ所ずつ実施しようやく5回目で大久保地区で開催されることになりました。

私自身は外国人住民も訓練に参加して震災に備えてもらいたいと考えていたが、地元の事情や外国人住民の無関心さから実現しなかったのは残念です。

報告会の模様はJANJANに投稿したのでご覧ください。

●震災からの教訓を活かす「事前復興のまちづくり」

http://www.janjannews.jp/archives/2738259.html

2010/03/07 (Sun) 16:34
ホームページリニューアルの打合せ

木の建築設計のホームページのマイナーチェンジを考えています。


ホームページを制作してもらっているSE(システムエンジニア)の方に今後の事業展開を含めて相談しました。

木の建築設計のホームページは3年前のリニューアル以降は同じSEお願いしています。

まだまだ改良の余地はあるようですが、徐々に行っていきます。どうぞご覧ください。

木の建築設計 http://www.kinokenchiku.net/
江原 幸壱の公式ホームページ http://www.kinokenchiku.biz/

4月中旬に公開予定なので少しお待ちください。

| ホーム |

 BLOG TOP