きまぐれ日記
木の建築設計の建築士がまちづくり・建築・防災・多文化共生などをキーワードに日常の活動を書き綴ります。
プロフィール
Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
(09/15)
海外視察 (04/24)
『2020年に備える』セミナー (04/24)
『2020年に備える』セミナー受講者募集 (03/17)
「2020年に向けて準備してますか?」 (02/25)
『2020年に備える』新春セミナー (01/02)
日本社会は変わらない。でも… (10/10)
住み替え相談会 (09/26)
朝活・夕活を開始 (09/05)
まちゼミ 開催中 (08/31)
最近のコメント
江原:今できること (01/30)
江原 :今できること (01/30)
音楽家 惠藤憲二:今できること (12/11)
山口孝志穂:今できること (11/23)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2018年09月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (6)
2014年08月 (2)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年09月 (2)
2013年08月 (1)
2013年07月 (3)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (7)
2013年03月 (3)
2013年02月 (1)
2013年01月 (4)
2012年12月 (2)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (6)
2012年08月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (7)
2012年02月 (1)
2012年01月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (16)
2011年10月 (6)
2011年08月 (10)
2011年06月 (8)
2011年05月 (11)
2011年04月 (2)
2011年03月 (15)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (2)
2010年10月 (6)
2010年09月 (9)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (5)
2010年02月 (5)
2010年01月 (6)
2009年11月 (15)
2009年10月 (9)
2009年09月 (14)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (23)
2009年01月 (5)
2008年12月 (1)
2008年10月 (16)
2008年09月 (6)
2008年08月 (5)
2008年07月 (2)
2008年06月 (8)
2008年05月 (3)
2008年04月 (1)
2008年03月 (6)
2008年02月 (6)
2008年01月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (11)
2007年10月 (7)
2007年09月 (4)
2007年08月 (6)
2007年07月 (6)
2007年06月 (5)
2007年05月 (6)
カテゴリー
未分類 (29)
まちづくり (89)
ビジネス (37)
日々の出来事 (198)
お知らせ (81)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
2010/02/03 (Wed) 19:50
省エネ・耐震改修事業 現場検査
3日にERI評価員として「省エネ・耐震改修事業」の現場検査を行いました。昨年度の補助事業の検査です。
恐らく先日発表されたように「住宅エコポイント」事業がこの事業に引き継がれると思われます。
住宅の性能が向上することは大変よいことですが、その性能向上が単に景気浮揚とハウスメーカーの売り上げ向上のためだけのような気がして忸怩たる思いでいます。
地場工務店の維持と技術の向上、国内林業の発展に結びつく政策を期待しています。
スポンサーサイト
日々の出来事
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2010/02/03 (Wed) 19:37
国交副大臣と面会
3日に国交省副大臣室で建築関連団体の会長と馬淵副大臣との面会に同席しました。
あるシンポジウムへの出席の依頼と今後の法改正に関しての意見交換がされました。
詳しいことは書けませんが、双方の意向が同じベクトルを向いていることがわかり安心しました。
日本の建築環境がよくなり、日本の景観が美しくなるように少しずつ動き出す気配を感じました。
日々の出来事
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2010/02/03 (Wed) 19:27
シビック・ミーティング
30日に渋谷で馬淵澄夫副大臣のシビック・ミーティングが開催されました。
馬淵議員が副大臣に就任してから、このようなミーティングにマスコミが入るようになってしまったため、政界の裏話が聞けなくなって少し残念ですが、現在の政治状況の報告を聞きました。
高層道路の無料化の案が出てくるそうです。
無料化の原則が国民に理解されていないため、マスコミの国民からコメントは誤解からくるのが残念です。
マスコミはもっとわかりやすく解説する必要があると思います。
私は住宅のエコポイントを耐震改修やバリアフリーの改修にも対象を広げる予定はないかと質問しましたが、明快な答えは得られませんでした。
是非耐震改修の促進にも力を入れてほしいと思います。
日々の出来事
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2010/02/02 (Tue) 21:17
市民社会がつくるボランタリーフォーラムTOKYO2010 打合せ
2日に弊社事務所で6日に参加する「市民社会がつくるボランタリーフォーラムTOKYO2010」の打合せを行いました。
フォーラムでは子育てについて話をします。
あまり自分のことを語るのは好きではありませんが、もし社会的に何かの役に立つのであればお話して、皆さんから学びたいと思います。
関心のある方はご参加ください。
http://www.tvac.or.jp/special/vf2010/
日々の出来事
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
2010/02/02 (Tue) 21:02
東京都 国際交流・協力TOKYO連絡会 企画委員会
1日に東京都庁で行われた「国際交流・協力TOKYO連絡会 企画委員会並びに情報伝達部会」の会議に出席しました。
2月20日に行われる「国際化市民フォーラム」のスケジュールと役割の確認をしました。
私は第2分科会「多文化共生のまちづくり 外国人市民が参画する地域づくり」の会場係をします。是非ご参加ください。
http://www.tokyo-icc.jp/forum/forum2010.html
現在編集中の「災害時の外国人支援に役立つリンク集」の仕上がり状況を確認しました。
私が編集しました。完成したら東京国際交流委員会のホームページに掲載されますのでご期待ください。
日々の出来事
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
|
ホーム
|
BLOG TOP
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
木の建築設計
江原 幸壱 オフィシャルサイト
木の住まいへの思い
ちょっと教えて!木の住まい
管理者ページ
このブログをリンクに追加する