西伊豆の松崎町にある長八美術館に行って来ました。
http://www.surugawan.net/guide/10.html
この町は10数年前に一度訪れたことがありましたが、再び訪問しても新しい発見がいろいろありました。
長八の作品は重文岩科学校や中瀬邸などで作品が残っていて、町中が長八の美術館のような町です。
長八美術館では土蔵が造れていて、左官職人とボランティアによってなまこ壁が塗られていました。
松崎町=左官の町として技術が保存されるのは大変嬉しいことです。
最近埼玉県の都幾川町が建具の町で有名だったのがほとんど建具屋さんがなくなったと聞いて悲しい思いをしました。
各地で職人と職人の技術が残るようなまちづくりに取り組んでほしいですね。
スポンサーサイト