fc2ブログ

プロフィール

木の建築

Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

2007/07/17 (Tue) 17:29
新潟県中越沖地震

16日午前10時すぎに新潟県中越地方を中心とした大きな地震がありました。新潟県柏崎市、長岡市、長野県飯綱町では震度6強を観測しました。お年寄り方ばかり9名が犠牲になりました。心よりご冥福をお祈りします。

現時点で全壊342棟、半壊97棟で1万2千人の方が避難しています。どうか二次災害は避けてほしいと願っております。特に自動車に避難している方はエコノミークラス症候群(肺塞栓症)の予防をお願いしたいと思います。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/44986/
http://www.jishin.skr.jp/economy.html

今回も古い家屋が倒壊しています。テレビなどのインタビューでは、家具の固定まではしているけど建物を補強して備えたという話はまだ耳にしていません。
現在異常なほどに静岡県を中心に東海・東南海・関東では地震が起きていませんが、太平洋側も地震の備えが必要です。
なるべく早い時期に建物の耐震補強と家具の固定をお願いしたいと思います。
http://www.kinokenchiku.net/works.htm#works_taishin

東京電力柏崎刈羽原発では耐震設計で想定している地震規模を2倍以上上回る揺れを観測したと報道されました。
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200707160041.html?ref=rss
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=550

阪神大震災の直後、私は原発の耐震性について建設省に問い合わせたところ、通常の耐震設計の3倍の強度で設計しているので大丈夫だという回答でした。

現在原発の耐震設計の見直しをすると報道されていますが、55基が稼働している状況で今更見直しとは遅すぎますが、まず下記のサイトでも警告しているように活断層が近くにある浜岡原発から対策を講ずる必要があると思います。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No95/ishibashi031212.pdf
スポンサーサイト



2007/07/13 (Fri) 11:17
建築基準法改正に関して意見交換

昨日は偶然ある区役所に勤める友人とこの度の建築基準法改正に関して意見交換をしました。

やはり6月20日以降は確認申請がぱたっと止まっているらしいです。確認申請の手続きの方法が自治体によって様々なようです。

設計事務所もまったく手探りの状態です。

現在弊社も手続きにかかる費用の見直しを検討しています。ほとんどの会社が同様に見直しを行っていますが、概ね料金は上がるようです。

国としても現在設計監理料の指針の見直し作業をしています。

さらに確認申請の民間委託に伴って問題になっている道路中心線の確定作業を、自治体がこれから行っていくようです。
測量費用・作業の増大など自治体の負担増は必至のようです。
住民税が増えないことを祈ります。

2007/07/13 (Fri) 11:15
耐震補強リフォーム

7月11日に新宿区の耐震化助成事業による耐震リフォームの見積もりが決まりようやく契約の段階に入りました。

昨年度から係わっている物件で紆余曲折があり、この度ようやく着工することになりほっとしております。

助成金の有無に限らず耐震補強リフォームの実績は増えつつあります。

耐震リフォームに関してのご質問は是非お問い合わせください。

2007/07/13 (Fri) 11:14
患者支援団体サミット(J-PALS)

7月7日に製薬会社グラクソ・スミスクライン株式会社(gsk)が主催する「第2回患者支援団体サミット」に参加しました。

午前中に「アメリカにおけるチーム医療」「スピリチュアルケア」について講演を聴き、午後に患者支援団体同士のワークショップが行われました。

「チーム医療」「患者参加の医療」が日本の医療改革制度改革のきっかけになると思われます。

ただいまこの会議の様子のレポートをまとめているところです。

講演会の様子

2007/07/04 (Wed) 16:55
地域情報ブック編集会議

本日、来春発行予定の大久保地区協議会「地域情報ブック編集会議」がありました。

大久保出張所管内全体で作る冊子のための会議を重ねながら一つ一つ決定しています。

私は多文化共生のページを担当しますが、どのような情報を掲載すべきか苦慮しています。
日本人もそれぞれの国から来ている外国人も相互に理解しあうために知恵を絞っています。まだまだ妙案が見つかりません。(^_^;)

2007/07/04 (Wed) 16:40
共住懇総会

私が所属している新宿区のボランティアグループ共住懇の総会が7月1日にありました。
今年度のおもな事業内容は
①『おおくぼ』の発行。(秋に予定)
②「おおくぼ学校」開催
③まちあるき
④コミュニティ・レストラン開設準備
⑤災害時マニュアルの作成・「緊急連絡リスト」の作成
に決まりました。
私は⑤の担当になりました。災害に備えて準備をしようと思います。

| ホーム |

 BLOG TOP