16日午前10時すぎに新潟県中越地方を中心とした大きな地震がありました。新潟県柏崎市、長岡市、長野県飯綱町では震度6強を観測しました。お年寄り方ばかり9名が犠牲になりました。心よりご冥福をお祈りします。
現時点で全壊342棟、半壊97棟で1万2千人の方が避難しています。どうか二次災害は避けてほしいと願っております。特に自動車に避難している方はエコノミークラス症候群(肺塞栓症)の予防をお願いしたいと思います。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/44986/
http://www.jishin.skr.jp/economy.html
今回も古い家屋が倒壊しています。テレビなどのインタビューでは、家具の固定まではしているけど建物を補強して備えたという話はまだ耳にしていません。
現在異常なほどに静岡県を中心に東海・東南海・関東では地震が起きていませんが、太平洋側も地震の備えが必要です。
なるべく早い時期に建物の耐震補強と家具の固定をお願いしたいと思います。
http://www.kinokenchiku.net/works.htm#works_taishin
東京電力柏崎刈羽原発では耐震設計で想定している地震規模を2倍以上上回る揺れを観測したと報道されました。
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200707160041.html?ref=rss
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=550
阪神大震災の直後、私は原発の耐震性について建設省に問い合わせたところ、通常の耐震設計の3倍の強度で設計しているので大丈夫だという回答でした。
現在原発の耐震設計の見直しをすると報道されていますが、55基が稼働している状況で今更見直しとは遅すぎますが、まず下記のサイトでも警告しているように活断層が近くにある浜岡原発から対策を講ずる必要があると思います。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No95/ishibashi031212.pdf
スポンサーサイト