fc2ブログ

プロフィール

木の建築

Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

2007/06/27 (Wed) 12:01
『「非正規」社会ニッポンを生きる(仮称)』会議

外国人支援やホームレス支援をしているNGO有志で『「非正規」社会ニッポンを生きる(仮称)』の連続講座を行うことになりました。

格差社会が広がる日本で非正規雇用、非正規滞在、非正規居住を余儀なくされている人々がいます。実態を知り、改善していく手段を考え、行動していく必要があります。

そのためにそれぞれの分野で活動している方や当事者の話を6回に渡って聞きます。

後ほど詳しい案内をお知らせします。

「貧困」「格差」というキーワードのイベントを案内します。

■反‐貧困7・1集会
「広がる貧困――もうガマンできない!」
日時:7月1日(日)13:30~16:30
場所:社会文化会館 (東京都千代田区永田町1-8-1)
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/

■ 「広がる教育格差、格差社会を生きる若者たち」
日 時: 7月3(火) 19:00~21:00
会 場: 主婦会館 プラザエフ 東京都千代田区六番町15番

■ 雨宮処凛(作家)&福島みずほ(社民党党首)
「ワーキングプアの反撃」出版記念トークセッション
日時:6月27日(水) 18:30~20:30
場所:総評会館大会議室
スポンサーサイト



2007/06/27 (Wed) 11:41
千葉市の現場

現在千葉市稲毛区の木造住宅の現場が進んでいます。

建前が終わり、軸組には数寄屋工務店が開発した鋼製スジカイのハードロックが施工されています。この状態で軸組の揺れはほとんどありません。

木のスジカイ(半割以上)は圧縮スジカイといい、横から力が加わると接合部を破壊するように力が働くため十分な補強が必要ですが、鋼製スジカイは接合部を引きつけるように働くので合理的です。このことを以前から数寄屋工務店の谷合棟梁は主張していて、自ら金物の考案をしました。

建物がどのように地震力や風圧力を受けるか、大工棟梁はよく知っています。

柱脚の納まり

2007/06/25 (Mon) 19:53
新宿区耐震診断技術者講習会

今日は新宿区の「既存木造住宅等の耐震化に関する助成事業」の登録員の講習会がありました。約2時間の講習ですが、木造住宅の耐震化の重要性を再認識する内容でした。

木造建築はさまざまな工法がありますが、大括りに図面で判断せず、個々の建物を実際に見て耐震診断すべきであると強調していました。

新宿区の昨年度の事業実績は予備診断95件、耐震調査・計画32件、耐震補強工事5件でした。そのうち弊社では耐震調査・計画2件、耐震補強工事1件担当しました。現在、耐震補強工事2件が進行中です。

今年度も耐震補強を推進していきます。

2007/06/04 (Mon) 19:18
建築制度が変わります

私は住宅性能表示の評価員をしていますが、今日は戸建て住宅の基礎の配筋検査に行きました。
第三者機関で検査することも住宅の安全性を増す上で有効な方法です。

構造強度偽装事件をきっかけに建築の制度に関して新しい法律ができて6月20日から施行されます。
構造計算に関して二重のチェックが行われるようになります。
一部の違反申請に関しては有効ですが、申請者の金銭的負担が大きくなることと申請が下りるまでの時間が相当かかることになるので、かなりのデメリットがあります。

これから新築を考えている方は申請に時間がかかることを考慮して早めにご相談ください。

2007/06/02 (Sat) 15:02
かがやけ憲法9条

憲法学校の番外編として「かがやけ憲法9条」のシンポジウムが新宿区牛込箪笥ホールで行われました。

憲法に関しては改憲・護憲・加憲・創憲・論憲とそれぞれの立場や考え方などがありますが、私は子どもたちに「戦争をしない日本」を絶対に残したいと考えているので、憲法9状を変えない立場をとっています。(他の方を論破する知識はまったく持ち合わせていませんので悪しからず。)

政治的な意思表明をすることは仕事をする上でマイナスになるとご助言をいただきますが、お互いにそれぞれの考え方や立場を尊重しながら仕事をしたいと考えていますので、躊躇することはないと思っております。

私は勉強のためにも立場の違う方のご意見やお考えを伺いたいと思いっておりますのでお互いの時間が許すときにはお声かけください。

講演会

| ホーム |

 BLOG TOP