fc2ブログ

プロフィール

木の建築

Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

2015/04/25 (Sat) 18:09
今話題です

「平成26年度近畿大学卒業式」 堀江貴文氏メッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=2DTyHAHaNMw
これが今すごい話題になっています。

新しいマーケットについて勉強していますが、堀江氏のメッセージがストンと腑に落ちます。
多くの人に幸せをつかむチャンスがあるのに、現状に安住しています。

経済学者ピケティの言うのが正論だとしても日本で生きている以上、改革する前に自分の寿命が尽きてしまいます。
限られた人生を早く幸せに過ごすことに専念した方がよいと思います。

現在いろいろな人に「今世界で起きていること」をお伝えしています。
興味がありましたら江原までお声かけください。
スポンサーサイト



2011/10/05 (Wed) 03:57
抗酸化飲料の勉強会

4日に抗酸化飲料を扱う会社の社長と面会しました。

ORAC値がもっとも高い果実のジュースが体内から放射能除去する効果があることを伺いました。

女性の間で、アンチエイジング、抗酸化、ポリフェノールという言葉をよく耳にしますが、大変参考になりました。

2011/10/02 (Sun) 06:20
シックハウス対策工事

昨日はシックハウス対策工事をしてきました。

神奈川県にある鉄筋コンクリートの住宅でした。

断熱材が入っていないため、風通しをしていない部屋
全体にカビが生えていました。

植物エキスと害のない漂白剤で処理をしました。

そのまましばらく時間を置いて、珪藻土ではない、
化学物質を融和する塗り壁材を塗ります。

シックハウスに困っている方はご連絡ください。
現場を拝見し、カウンセリングから行います。

2011/08/08 (Mon) 03:43
『建築ジャーナル』8月号

『建築ジャーナル』8月号で拙稿「建築と政治」が掲載されています。

ご覧ください。

http://bit.ly/mTeSBD
http://www.kj-web.or.jp/

2011/01/18 (Tue) 18:12
伝統的構法実大実験

「伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験」検討委員会
の実大実験の映像が公開されました。

伝統的構法に関心のある方はご覧ください。

------------------------
兵庫県三木市のE-ディフェンスでは、実物大の建物を震動台に載せての実験が進行中です。
http://green-arch.or.jp/dentoh/experiment_edefense_2010_6.html

2011年1月13日(木)、14日(金)に実施しました。
足固め・土台仕様、軸組と乾式土壁パネルによる垂壁・腰壁・全壁、瓦屋根の2階建ての試験棟について、1階と2階の耐力バランスが建築物の挙動にどのような影響を与えるかを調べます。
具体的には、乾式土壁パネルの位置を部分的に動かすことで、1階と2階の耐力バランスや、壁の偏心の度合いを変え、水平構面(2階床)の変形と鉛直構面の偏心が建築物の挙動にどのような影響を与えるかを見ます。
-------------------------

これらの実験によって数年の内に伝統的構法木造が建てられるように建築基準法などを整備していきます。

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE