fc2ブログ

プロフィール

木の建築

Author:木の建築
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

2018/09/15 (Sat) 05:24

【木組みの家】
私は千葉県流山市で「美しい街並み」をつくるために国産材で3世代100年もつ【木組の家】を設計しています。職人の技をご堪能ください。
『木の建築設計』のHPを是非ご覧ください。
http://www.kinokenchiku.net/

■いただいた感想
ハウスメーカーに「無垢の木の家は高い」と言われて諦めていた。木組みの家の工事費はハウスメーカーと同じ位と聞いて驚いた。ハウスメーカーの営業経費の分を木組みの家の材料や大工さんの手間賃にかけるので質の良い家になるという話に納得した。(40代会社員)

娘はアレルギーがあるが木組みの家に住むようになって症状が出なくなった。時間が経つとトイレの臭いがなくなっていた。(40代主婦)

会社で疲れて帰ってきても家にいるとすごく癒される。週末に薪を用意するのも楽しい。この家で本当に良かった。(50代自動車メーカー)

住宅展示場で「これが私のほしい家?」と違和感を感じた。同じ価格でこの家に住めて本当に良かった。(40代主婦兼パート)

大工さんの技術は本当にすごい!これを定規と墨で建てるなんて神業!(40代主婦)

木だと冬も温かく感じる。素足でも冷たくない。夏も部屋の中はジメジメしていない。木の効果はすごい。(30代公務員)

ペットの臭いが気にならなくなった。おしっこの臭いも時間が経つと消えていた。(60代主婦)
スポンサーサイト



2017/04/24 (Mon) 22:28
海外視察

5〜6月はマレーシア、オーストラリア、ハワイに出かけます。

短期間に研修、セミナー、視察で回って来ます。

報告会もやりたいと思います。

いろいろ人に会えるので今からワクワクしています。

↓開発中の現地を見て来ます。

MBI Desaku

MBI Desaku 20161013

MBI Soraya

MBI 開発プロジェクト

Mpire Residences

2017/04/24 (Mon) 21:18
『2020年に備える』セミナー

神奈川 川崎で『2020年に備える』を聴覚障がい者に手話で講演しました。

実践は面白いです。その場で手話表現の間違いを教えてくれます。

おそらく講師の日本語の間違いが気に障るように手話表現の間違いも気になると思います。

もっと上手くならないといけないと反省しています。

それでも「手話が上手い」と優しい言葉をいただきました。

「手話が上手い」と気を遣わせない位になるまでにはしばらく時間がかかります。

講演の内容は日本の財政危機とその備えでしたが、みなさん納得して理解してしていただけました。

今回は国債、日銀、貨幣の意味について話をしました。

WS002187.jpg

2017/03/17 (Fri) 09:27
『2020年に備える』セミナー受講者募集

【『2020年に備える』セミナー受講者募集のお知らせ】

2007年の建築基準法改正による日本経済の悪化の警鐘を鳴らしたが、警告通りに官製不況に突入した。
2020年までに日本経済はどん底に陥る。
建設業は2007年の悪夢が再来する。
財産はなくなり、仕事は奪われる。
徴税強化、福祉削減の中でどのように「自分の身は自分で守る」のか?


『2020年に備える』
〜貧困/ 下流/破産を回避するために〜

講 師:江原幸壱(一級建築士・ジャーナリスト・MFCインストラクター)

日時、会場:お問合せください。
最寄りの日時・会場をお知らせします。

参加費:無料

予 約:LINE ID:furaijin
furaijin@hotmail.co.jp

内 容:『2020年に備える』
〜生き残りのため何をすべきか〜
☑︎日本経済の行方
日本の借金と預金封鎖の可能性
☑︎世界のビジネスの潮流
知らないとあなたの会社は生き残れない
☑︎経済圏とは
あなたの会社は経済圏に入っているか?
☑︎Fintech、o2oビジネスの実践
銀行は淘汰される
☑︎資産を保全する仕組み
何をすればよいか

参 考:
○預金が下ろせなくなる? 国の借金1000兆円を国民に負担させた「預金封鎖」とは
http://diamond.jp/articles/-/106806?display=b

○古川元久著『財政破綻に備える』
http://bit.ly/2a8dswv
元大蔵官僚・現職国会議員が警告しています。

○4.今後の財政運営に向けて
http://bit.ly/2gr9zpE
財務省は政府に財政健全化は待った無しと警告しているが政府は一向に動こうとしない。

以上

2017/02/25 (Sat) 01:28
「2020年に向けて準備してますか?」

【ひとり親家庭のための勉強会】

「2020年に向けて準備してますか?」

〜ひとり親だから語れる貧困からの脱出〜

《体験談》
ひとり親家庭で教育費をどのように稼ぐか?

日本の貧困率はOECD30ヶ国の中で4番目に高い。
年収200万円に満たないひとり親家庭は、貧困の連鎖を断ち切るためには子どもの教育が絶対に必要である。

15年間ひとり親として子育てして、お金の苦労を散々してきた経験から、どのように生活再建するかの実践的なノウハウを説明します。

わずか2時間の講座で人生を変えられるチャンスですので、是非耳を傾けてみてください。

講 師:江原幸壱(一級建築士・ジャーナリスト)

日 時:未 定

会 場:アイタウンオフィス
新宿区西新宿 6-21-1
アイタウン1F 郵便局前

または流山市内

都庁前駅A5出口から徒歩約7分
都庁前駅A4出口から徒歩約8分
西新宿五丁目駅A1出口から徒歩約8分

定 員:20名

※先着順・人数限定なので必ず予約してください。

予 約:LINE ID:furaijin
mbile:090-8343-3342
furaijin@hotmail.co.jp

参加費:無料

主 催:江原幸壱

内 容:『2020年に備える』
〜貧困の連鎖を断ち切るために〜

☑︎貧困の実態
☑︎日本経済の行方
☑︎これからのビジネスの潮流
☑︎知っておくべきFintech、o2o
☑︎生活費を稼ぐ方法
☑︎MFCの紹介

参 考:
内閣府 子どもの貧困
http://www8.cao.go.jp/yo…/whitepaper/h26honpen/b1_03_03.html

江原幸壱の記事
http://www.kinokenchiku.biz/writing.html

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE